本記事では、楽天ひかりの解約方法や手順をわかりやすく解説するとともに、違約金や解約費用をできるだけ抑える方法についても詳しく紹介します。
解約に伴う注意点やよくある質問もまとめていますので、これから解約を検討している方はぜひ参考にしてください。
\新規契約でポイント付与/
楽天ひかりの解約方法|独自回線を新規契約する場合

楽天ひかりを解約して新たに独自回線へ乗り換える場合の解約方法を説明します。
メンバーズステーションや電話で解約を申し込む
楽天ひかりの解約は、オンラインであるメンバーズステーション、または電話から申し込むことができます。
上記のどちらかの方法で解約の申し込みをしておきましょう。
撤去工事が不要か確認する|必要があれば撤去工事を依頼
楽天ひかりの解約に伴い、撤去工事が必要となる場合があります。
- マンションタイプで回線設備を共用部分に残せない場合
- 戸建てタイプで光回線を撤去するように求められる場合
- 管理会社や大家から「原状回復」が必要と指示された場合
上記はあくまで一例ですが、解約申し込み時に、「撤去工事の要否」を確認しておきましょう。
もし工事が必要となる場合は、オペレーターを通して工事の日程を決める必要があります。
撤去工事にも費用がかかる場合があるので、事前に必ず見積もりを確認するようにしてください。
レンタル機器を返却する
楽天ひかりを解約する際には、契約時に貸与された機器を返却する必要があります。
返却を怠ると、違約金や機器損害金が発生することがあるので注意してください。
機器名 | 用途 | 備考 |
---|---|---|
ONU (光回線終端装置) | 光回線をインターネットに変換する装置 | 必ず返却 |
HGW (ホームゲートウェイ) | 複数端末を接続するための機器 | レンタル契約者のみ返却 |
無線LANルーター | Wi-Fi接続用機器 | レンタルしている場合のみ返却 |
返却については、大きく分けて、「郵送で返却する」場合と「指定窓口に持ち込み返却する」場合があります。
いずれの場合でも返却しなかった場合、機器損害金(12,000円~14,000円程度※)を請求されたり、再契約やサービス移行に影響が出る恐れがあります。
※価格は不課税です。
返却種類 | 返却方法 | 注意点 |
---|---|---|
郵送 | 返却用キットを利用して返却 | ・機器損害金を請求される恐れがある ・再契約や別サービス移行に影響が出る |
指定窓口に持ち込み | 指定する返却窓口に直接持ち込み |
以上が、楽天ひかりを独自回線に乗り換える際の解約手順です。
解約申し込みから撤去工事、機器返却までの流れを正しく理解し、スムーズに手続きを進めましょう。
\新規契約でポイント付与/
楽天ひかりの解約方法|光コラボやフレッツ光に乗り換える場合【事業者変更】

楽天ひかりから光コラボやフレッツ光へ乗り換える場合は、承諾番号の発行や乗り換え先の申し込み手続きが必要です。
そこで、事業者変更での解約する場合の手順を解説します。
事業者変更承諾番号を発行する
事業者変更を行うには、まず「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。
この番号は、楽天ひかりのカスタマーセンターに問い合わせて番号を発行してもらいます。
- 申し込み窓口:楽天ひかりカスタマーセンター
- 電話番号:0800-600-0222(通話料無料)
- 受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
- 手続き完了後、SMSやメールで番号が通知
それぞれから取得した番号には有効期限があり、その有効期限は15日間です。
期限を過ぎると番号が失効するため、再度発行手続きが必要になります。
乗り換え先の光回線を申し込む
「事業者変更承諾番号」を取得したら次は乗り換え先の光回線に申し込みをします。
事業者変更を利用すれば新規工事が不要で、回線をそのまま引き継げるケースが多いです。
申し込みの流れについては、以下の通りです。
- 乗り換え先の公式サイトや代理店から申し込み
- 取得した「事業者変更承諾番号」を入力
- 利用開始日や切り替え日を調整
- 切り替え完了後、自動的に楽天ひかりが解約
また、おすすめの乗り換え先については以下の表にまとめています。
おすすめの乗り換え先と特徴
サービス名 | 特徴 | キャンペーン例 |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモスマホとのセット割が可能 | ・dポイント進呈 ・他社違約金還元 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ割引あり | ・高額キャッシュバック特典 ・他社違約金還元 |
auひかり | auスマホユーザーにお得 | ・高額キャッシュバック特典 ・他社違約金還元 |
NURO光 | ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ割引あり | ・高額キャッシュバック特典 |
ビッグローブ光 | auスマホユーザーにお得 | ・高額キャッシュバック特典 ・月額割引 |
キャンペーンの内容でよくあるのが、高額キャッシュバックやスマホとのセット割、他社からの乗り換えキャンペーンなどがあります。
申込先の窓口(プロバイダなど)によって、キャンペーン内容が異なることがあるのでご自身の希望や条件に合ったキャンペーンを受け取ってみてください。
\新規契約でポイント付与/
楽天ひかりの解約時にかかる費用

楽天ひかりを解約する場合には、解約違約金等の費用が発生する場合があります。それぞれの項目について詳しく確認しておきましょう。
楽天ひかりの解約違約金
楽天ひかりは基本的に「2年契約(自動更新)」となっており、契約更新月以外で解約すると違約金が発生します。
戸建てプラン、マンションプランのそれぞれの違約金は以下の通りです。
プラン | 違約金 |
---|---|
戸建てプラン | 5,280円 |
マンションプラン | 4,180円 |
違約金を発生させないためには、更新月に解約することがおすすめです。
楽天ひかりの工事費残債
楽天ひかりを新規契約する際にかかる工事費用は、分割払いにされているケースが多いです。
解約時点で工事費の支払いが完了していない場合、その残債が一括請求されることに注意しましょう。
- 戸建て:19,800円
- マンション:16,500円
支払い例)
・戸建て36回払い(550円/月)
・24ヶ月目で解約したした場合
→19,800 – 550円×24ヶ月 = 6,600(残債) が一括請求される
※価格は全て税込価格です。
申し込み時に工事費を一括で支払済みしている場合は残債は発生しません。
楽天ひかりの解約月の月額料金
楽天ひかりでは、解約月の料金は日割り計算されず、1か月分が満額請求されます。
日割り計算した分が請求されるわけではないので注意が必要です。
- 戸建てプラン:5,280円
- マンションプラン:4,180円
※価格は全て税込価格です。
月初に解約しても月末に解約しても同じ1ヶ月分の料金がかかるため、ネットを解約ギリギリまで使用する場合はできるだけ月末に解約する方がお得になります。
しかし、「月末解約しようとしたのに忘れた」なんてことになれば翌日の料金も発生してしまうので、早めに解約申請するのがおすすめです。
\新規契約でポイント付与/
楽天ひかりの解約タイミングや費用を抑える方法

楽天ひかりをできるだけお金がかからないように解約するには、「契約更新月」に解約する方法と、「乗り換え先の光回線が実施している違約金負担キャンペーン」を活用する方法があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
楽天ひかりの契約更新月に解約する
楽天ひかりは2年契約(自動更新)となっており、契約更新月に解約すれば違約金が発生しません。
契約更新月以外での解約の月額料金は、戸建てで5,280円(税込)、マンションで4,180円(税込)の違約金が発生します。
契約更新月は、新規契約した月から2年毎の同じ月を指します。
例えば、2025年10月に契約したのであれば、契約更新つきは2年後の2027年10月です。
2年おきの契約月が「契約更新月」になるので、その月に解約することがおすすめです。

実際の更新月は契約書やメンバーズステーションで確認できます。
乗り換え先の光回線の違約金負担キャンペーンを利用する
多くの光回線事業者では、他社からの乗り換え時に発生する解約違約金や工事費残債を還元してくれるキャンペーンを実施しています。
これを利用すれば、更新月以外の解約でも実質的な負担を減らすことができます。
以下は、2025年時点で行われている他社が違約金負担(乗り換え)キャンペーンを行っている内容です。
光回線 | 他社違約金負担 |
---|---|
ドコモ光 | 最大25,000円還元 (dポイント) |
auひかり | 最大5万円還元 |
ソフトバンク光 | 最大42,000円還元 |
eo光 | 最大6万円 |
とくとくBB光 GMO光アクセス | 最大6万円 |
コミュファ光 | 全額還元 |
※2025年10月現在の情報です。
※詳しくは各公式サイトをご確認ください。
違約金負担キャンペーンを行っている場合でも、各社が行っているキャッシュバックキャンペーンとの併用不可の場合もあります。
そのため、キャッシュバックか違約金負担か、どちらがお得なのかも調べる必要があります。
また、違約金負担キャンペーンは予告なく取り止めすることもあるので、契約する際は最新の情報を公式サイト等で確認するようにしましょう。
\新規契約でポイント付与/
楽天ひかりの解約に関する注意点

楽天ひかりを解約する際の注意点を解説します。
解約に伴い、楽天グループのサービス特典やオプション利用に制限がかかるため、事前に確認してから解約を進めてください。
SPUなど利用できなくなる特典がある
楽天ひかりを契約していることで受けられるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典などは、解約後には適用されなくなります。
具体的には、楽天市場での買い物時に付与されるポイント倍率が下がります。
また、楽天ひかりユーザー限定の特典やキャンペーンも利用できなくなる点に注意が必要です。
楽天経済圏の方は、解約によるポイント還元率の低下による支出額の変動について、よく検討して解約するようにしましょう。
ひかり電話やメールなどのオプションが利用できなくなる
楽天ひかりでは、以下のようなオプションサービスを利用できますが、解約と同時にこれらも使えなくなります。
ひかり電話サービス | 固定電話番号を利用していた場合、番号の利用・通話サービスが停止 |
---|---|
メールアドレスサービス | 楽天ひかり提供のアドレスを利用していた場合、解約後はアクセス不可 |
その他付随サービス | セキュリティーサービスやリモートサポートなどが利用不可 |
特に、固定電話番号やメールアドレスを使っていた方は、事前に代替手段を用意しておくことが重要です。
番号やアドレスの引き継ぎができない場合、取引先や友人との連絡が途絶えるリスクがあります。
そのため、早めに移行準備をしておきましょう。
このように、楽天ひかりの解約は単なる「回線停止」だけでなく、特典やオプションの消失による影響があることを理解しておく必要があります。
解約を検討する際には、メリット・デメリットを比較し、必要に応じて代替サービスを準備しましょう。
\新規契約でポイント付与/
楽天ひかりの解約に関するよくある質問
楽天ひかりを解約に関するよくある質問をまとめ、それぞれの質問について解説します。
楽天ひかりの解約の申し込みは何日前までにすればいい?
楽天ひかりの解約手続きは、利用停止希望日の20日前までに申し込みを行う必要があります。
手続きが遅れると希望する日に解約できない場合があるため、余裕を持って手続きを進めましょう。
特に引っ越しなど退去日が決まっている場合は、早めに連絡することをおすすめします。
契約更新月に解約することで解約違約金がかからないこともありますが、同時に、解約することで受けられなく特典などもあるので解約に適切なタイミングかどうかをご自身の状況を踏まえながら進めてみてください。
楽天ひかりの解約の締め日はいつ?
楽天ひかりの解約は月末締めとなります。月の途中で解約を申し込んだ場合でも、基本的に月末までの料金が発生します。
解約月の月額料金でも説明した通り、月初に解約しても月末までの月額料金は請求される点に注意が必要です。
無駄な費用を抑えたい場合は、月末近くに解約できるようにするのが良いでしょう。
撤去工事が退去日に間に合わない場合はどうなる?
楽天ひかりを解約する際に撤去工事が必要な場合、退去日までに工事が間に合わないケースもあります。
この場合は、管理会社や大家さんに相談して立ち会いを代理で依頼する、もしくは工事日を調整する方法があります。
また、撤去工事が間に合わないこと自体で違約金などが発生することは基本的にありません。
ただし、無断で残したままにするとトラブルにつながる可能性があるため、必ず楽天ひかりや管理会社に確認して対応しましょう。
\新規契約でポイント付与/