ドコモ光には複数の料金プランがあり、どれを選べばお得なのか、最終的にどれくらいの金額になるのか分かりづらいです。
結論、ドコモ光は戸建てが5,720円(税込)、マンションは4,400円(税込)で利用ができる光回線です。
ドコモ光の工事費は22,000円(税込)ですが、キャンペーンを適用することで無料になります。

また、スマホセット割などドコモ光の料金を安くする方法も解説していきますので、ドコモ光契約前にぜひご参考ください。
![]() NNコミュニケーションズ | \最短1ヶ月/ 4万円キャシュバック 契約時の確認電話で申請するだけで確実に受け取り可能 |
\4万円キャッシュバック/
ドコモ光にかかる料金一覧

初めに、ドコモ光の契約時にかかる料金をまとめました。
1Gプラン | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,400円 | |
10Gプラン | 戸建て | 6,380円 |
マンション | 6,380円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 22,000円 ※キャンペーン適用で無料 | |
オプション料金 | ・ドコモ光電話:550円 ・ドコモ光電話バリュー:1,650円 ・ネットトータルサポート:550円 ・ドコモ光テレビオプション:825円 ・スカパー!:1,980円 ・ひかりTV:2,750円 ・DAZN for docomo:3,000円 ・Lemino:990円 |
※料金プランAの月額料金
※2025年4月現在の情報です。
※最新の情報はドコモ光公式サイトでご確認ください。
ドコモ光は大手光回線で、月額料金がほかの光回線よりも高いです。
しかし、ドコモのスマホ割を利用すれば、ほかの光回線よりも月額料金が安くなったり、条件が良い場合もあります。
また、ドコモ光はキャンペーンが豊富で、特に代理店から申し込むことでもらえる高額キャッシュバックがお得です。
他にも、ドコモ光では工事費が無料になるキャンペーンを行っています。
この工事費無料のキャンペーンは、他の光回線とは異なり完全に無料となります。
そのため、途中で解約しても工事費残債を請求されることがありません。
他の光回線の場合は、毎月支払う工事費をキャンペーンで割引することで「実質無料」になることがほとんどです。
この場合は、途中で解約すると高額な工事費残債が一括請求されることになります。
しかし、ドコモ光なら工事費残債を気にせず利用できるため、一人暮らしの方におすすめの光回線です。
それでは、ドコモ光を契約するとかかる料金について詳しく解説していきます。
当サイトでは、ドコモ光を実際に利用している方を対象に独自アンケートを行い、実際の支払金額や満足度を調査しました。
アンケート内容 | ドコモ光の料金に関するアンケート調査 |
---|---|
実施期間 | ドコモ光を利用したことがある10代~60代の 男女30名 |
対象 | 2025年2月15日~2025年2月21日 |

調査の結果、およそ4割ほどの方がドコモ光に満足しており、平均の月額料金は税込5,000円ほどでした。

品質は良いと思いますが高い
※当サイト独自アンケートより抜粋



安価で利用でき、速度も満足している
※当サイト独自アンケートより抜粋



高いとも思わないし安いとも思っていないため。
※当サイト独自アンケートより抜粋
料金は高い、もしくは他社と変わらないため特別安くはない、というような意見が多かったです。
ただし、スマホ割を使用している方の中には、料金が安いという意見もありました。
このことから、スマホセット割を利用できれば、月額料金の安さを実感できるようです。
「ドコモ光 1ギガ」戸建て・マンションの料金プラン一覧


プラン | 2年定期契約 | 定期契約なし |
---|---|---|
タイプA・C | 5,720円 | 7,370円 |
タイプB | 5,940円 | 7,590円 |
単独タイプ | 5,500円 +プロバイダ料 | 7,150円 +プロバイダ料 |
ドコモ光の1ギガプランは、戸建てとマンションともに4つの料金タイプがあります。
タイプA・B・Cなら、プロバイダを含んだ料金ですが、単独タイプはプロバイダを含まない料金です。
そのため、単独タイプはさらにプロバイダの料金がかかります。
料金タイプの違いは、選択できるプロバイダが異なることです。
各料金タイプで選択できるプロバイダは次の通りです。
料金プラン | 利用できるプロバイダ |
---|---|
タイプA | OCN、GMOとくとくBB、@nifty、andline、hi-ho、SIS、BIGLOBE、BB.exite、ic-net、Tigers-net、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、ネスク、TiKiTiKi |
タイプB | @Tcom、TNC、ASAHIネット、ちゃんぷるNet、WAKWAK、OCN |
タイプC | 株式会社ニューメディア、株式会社秋田ケーブルテレビ等 >>公式サイトで確認する |
基本的に、タイプAのプロバイダで問題ありません。
タイプAの中では、OCNやGMOとくとくBB、@niftyなどの無料で無線ルーターのレンタルができるプロバイダがおすすめです。
単独タイプの場合は、別途あなた自身でプロバイダを契約する形になります。
「ドコモ光ミニ」は2025年3月31日をもってサービスの提供が終了します。
新規受付もすでに終了しているため、ドコモミニプランを利用することはできません。
\40,000円キャッシュバック中/
「ドコモ光 10ギガ」戸建て・マンションの料金プラン一覧


プラン | 2年定期契約 | 定期契約なし |
---|---|---|
タイプA・C | 6,380円 | 8,030円 |
タイプB | 6,600円 | 8,250円 |
単独タイプ | 5,940円 | 7,590円 |
ドコモ光10ギガは、マンションも戸建ても月額料金は同じで、1ギガ同様4つの料金プランがあります。
さらに、10ギガプランは、1ギガと契約できるプロバイダが異なります。
特に、ドコモ光1ギガから10ギガにアップグレードする際は、同じプロバイダが利用できない可能性がありますので事前に確認しておきましょう。
10Gプランで利用できるプロバイダは次の通りです。
料金プラン | 利用できるプロバイダ |
---|---|
タイプA | OCN、GMOとくとくBB、@nifty、andline、@Tcom、hi-ho、ic-net |
タイプB | BB.exite、エディオンネット、AsahiNet |
タイプC | 鹿沼ケーブルテレビ株式会社、株式会社エヌ・シィ・ティ等 >>公式サイトで確認する |
ドコモ光10ギガも、利用したいプロバイダがなければ、基本的にタイプAのプロバイダを利用しましょう。
しかし、10ギガプランは、プロバイダ特典に無線ルーターの無料レンタルはありません。
また、タイプAのプロバイダごとの特典はほぼ同じなので、どのプロバイダを選んでも問題はないでしょう。
迷ったら、OCN、GMOとくとくBB、@niftyの3つのどれかを選んでおくと良いです。
無線ルーターをレンタルしたい場合は、ドコモ光の公式オプションで10ギガ対応の無線ルーターレンタル(税込550円)を利用しましょう。
また、GMOとくとくBBの代理店窓口からドコモ光に申し込むと、1Gも10Gも無線ルーターがもらえます。
もし、無線ルーターがほしい場合は、GMOとくとくBBのドコモ光申し込みサイトからドコモ光を契約しましょう。
\40,000円キャッシュバック中/
初期費用|事務手数料・工事費


初期費用 | 料金 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 22,000円 ※キャンペーン適用で無料 |
事務手数料は、どの光回線でも一部を除き、3,300円(税込)ほどかかり、ドコモ光契約初月に請求があります。
工事費は、工事担当者があなたの家に伺い、工事を行うための費用です。
通常22,000円(税込)かかりますが、キャンペーンを適用することで無料になります。
また、他の光回線でも工事費が実質無料になるキャンペーンがあります。
この場合は、途中で解約すると工事費残債が発生し、解約時に一括で請求されることになるのです。
しかし、ドコモ光は、実質無料ではなく、完全に無料になるため、工事費残債の心配がありません。
もし、一人暮らしや転勤で引っ越しが多く、回線工事費の負担が気になる場合は、ドコモ光の工事費無料のキャンペーンを利用するのがおすすめです。
オプション料金|光電話・光テレビ
ドコモ光のオプション | |
---|---|
ドコモ光電話 | 550円 |
ドコモ光電話バリュー ※転送でんわ等がセットになったパック | 1,650円 |
ネットトータルサポート ※初期設定、トラブルの遠隔サポート等 | 550円 |
ドコモ光テレビオプション | 825円 |
スカパー! | 1,980円 |
ひかりTV | 2,750円 |
DAZN for docomo | 3,000円 |
Lemino | 990円 |
固定電話を利用したい場合は、「ドコモ光電話」か「ドコモ光電話バリュー」を利用しましょう。
ドコモ光電話バリューは、迷惑電話対策等におすすめなプランです。
発信者番号表示、通話中発信、転送でんわなどの6つのオプションがパックになっています。
テレビを視聴したいなら、ドコモ光テレビオプションを契約しましょう。
光テレビなら、アンテナ設置不要で地上波や無料のBSの視聴ができるようになります。
ドコモ光の料金シュミレーション|家族にドコモユーザーが多いほどお得
ここまでドコモ光の料金をご説明しましたが、実際に毎月どれくらいの料金がかかるのかをまとめました。
一人暮らしでマンションプランを利用する場合


一人暮らしでは、スマホをドコモの安いプランである「irumo」を利用したと仮定します。
一人暮らしでマンションプランを利用する場合の料金 | |
---|---|
ドコモ光タイプA料金 | 4,400円 |
irumoの月額基本料金 | 3GB:2,167円 6GB:2,827円 9GB:3,377円 |
スマホ割 | -1,100円 |
dカードお支払い割 | -187円 |
合計 | 3GB:5,280円 6GB:5,940円 9GB:6,490円 |
※irumo0.5GBプランはスマホ割対象外です。
ドコモ光は、ドコモのスマホを利用していればスマホセット割が利用でき、スマホの月額料金が最大1,100円引きになります。
そのため、一人暮らしでドコモのスマホを利用しているなら、年間13,200円も支出を抑えることが可能です。
dカードお支払い割は、dカードで毎月の支払いをすることで利用できる特典です。
irumo3GBを利用しているなら、ドコモ光の月額料金と合わせることで、5,280円(税込)で利用できます。
4人家族で戸建てプランを利用する場合


家族4人全員がドコモスマホを利用している場合で計算を行いました。
父と母は通信料が少なめの「irumo3GB」を利用、子はデータ無制限の「eximo3G以上」を利用したとします。
4人家族で戸建てプランを利用する場合の料金 | ||
---|---|---|
ドコモ光タイプA料金 | 5,720円 | |
スマホの月額基本料金 | 父(irumo 3GB) | 2,167円 |
母(irumo 3GB) | 2,167円 | |
子(eximo 3GB以上) | 7,315円 | |
子(eximo 3GB以上) | 7,315円 | |
スマホ割 | 一人につき -1,100円 | |
dカードお支払い割 | 一人につき -187円 | |
合計 | 19,536円 |
※irumo0.5GBプランはスマホ割対象外です。
シミュレーションの結果、4人家族で戸建てプランを利用する場合は、合計月額料金は19,536円(税込)となりました。
スマホ割も、dカードお支払い割も家族全員に適用できるため、毎月5,148円(税込)の節約が可能です。
そのため、1年間で61,776円(税込)も支出を抑えることができます。
\40,000円キャッシュバック中/
ドコモ光の料金が高いと言われる理由
ドコモ光の料金は高いことで有名です。
そこで、ドコモ光の料金はなぜ高いと言われるのか、その理由を解説していきます。
大手3社は基本月額料金が高い
ドコモ光に限らず、auひかり、ソフトバンク光の大手3社は月額料金が高いです。
光回線 | 月額基本料金 戸建て/マンション | スマホ割 |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,720円/4,400円 | docomo |
auひかり | 5,610円/3,740円~ | au、UQモバイル |
ソフトバンク光 | 5,720円/4,180円 | ソフトバンク、ワイモバイル |
ビッグローブ光 | 5,478円/4,378円 | au、UQモバイル |
NURO光 | 5,200円/3,850円 | ソフトバンク |
GMOとくとくBB光 | 4,818円/3,773円 | なし |
楽天ひかり | 5,280円/4,180円 | なし |
J:COM NET光 | 5,808円/5,258円 | なし |
おてがる光 | 4,708円/3,608円~ | なし |
enひかり | 4,620円/3,520円 | なし |
※1Gプランの料金です。(NURO光は2G)
このように、大手3社は月額基本料金が高く設定されています。
しかし、大手3社には、スマホセット割がありますので、大手のスマホを利用中なら他の光回線と同価格帯まで月額料金を抑えることも可能です。
月額料金が高いプロバイダを契約している
1ギガプランと10ギガプランの料金タイプでご説明したように、ドコモ光は選択するプロバイダごとに月額料金が異なります。
また、定期契約なしにしていると、いつでも違約金なしで解約できるメリットはありますが、月額料金は通常より高額になります。
このように、何も考えずにプロバイダや契約タイプを決めると料金が高くなるのです。
プロバイダにこだわりが無ければ、料金タイプAの最も月額料金の安いプロバイダであるを選択しましょう。
不要なオプションに加入している
勧められるがままにオプションに登録してしまうと月額料金が高額になってしまいます。
一つ一つのオプション価格は数百円程度ですが、積み重なることで1,000円、2,000円とどんどん増えてしまうのです。
月額基本料金は他の光回線と1,000円ほどしか変わらないのに、3,000円、4,000円も高くなってしまうこともあります。
このように、「使わないオプションを加入する」とドコモ光の料金は高くなります。
\40,000円キャッシュバック中/
ドコモ光を安く契約する5つの方法


ドコモ光の料金は、他の光回線よりも高いですが、うまく利用すれば、安く利用することも可能です。
そこで、ドコモ光を安く契約する5つの方法をご紹介します。
ドコモのスマホ割を利用する


ドコモ光は、ドコモのスマホ割を利用できます。
ドコモのスマホは、「eximoポイ活」「eximo」「ahamo」「irumo」の4つの料金プランがあります。
そのうちの「eximoポイ活」「eximo」「irumo」がスマホ割の対象です。
他にも、新規受付を終了している「5Gギガホ」などのプランも割引対象となっております。
プラン名 | 割引額 |
---|---|
eximo | 1,100円 |
eximo ポイ活 | |
irumo(0.5GB以外のプラン) | |
5Gギガホ プレミア | |
5Gギガホ | |
ギガホ プレミア | |
ギガホ | |
5Gギガライト/ ギガライト(~5GB、~7GB) | |
5Gギガライト/ ギガライト(~3GB) | 550円 |
5Gギガライト/ ギガライト(~1GB) | なし |
ahamoは、ドコモ光のスマホ割対象外です。
ahamoをご利用中の方でスマホ割を使用したいなら、ahamo光を利用しましょう。
データ無制限の料金が高いプランであるeximo、リーズナブルな料金設定のirumoも、スマホ割の対象です。
irumoは、一番安い0.5GBのプランは、スマホ割を利用できませんが、それ以外なら割引きを適用できます。
また、一緒に暮らしている家族、離れて暮らす家族のスマホ料金にもスマホ割を適用することができ、最大20回線も適用可能です。
一人につき最大1,100円(税込)の割引きがあるため、ドコモのスマホを利用する人が多いほどお得な割引です。
スマホ割を使用すれば、スマホ割を利用できない光回線よりも月額料金を安くできます。
そのため、ドコモのスマホを利用している方は必ずスマホ割を利用しましょう。
最も月額料金が安いプロバイダを選択する
ドコモ光の料金プランは、プロバイダごとに変わります。
基本的には最も安い「タイプA」のプランを契約し、その中で利用できるプロバイダに契約しましょう。
タイプAの中でも特におすすめなのは、無線ルーターが無料レンタルできる「OCN」「GMOとくとくBB」「@nifty」です。
ただし、ドコモ光10ギガプランは、プロバイダ特典に無線ルーターのレンタルがありません。
プロバイダごとの特典もほぼ差がないため、タイプAで利用できるプロバイダの中から、お好きなものを選択しましょう。
オプションを利用しない
ドコモ光には、テレビや電話のオプションがありますが、必要がないならオプションの加入はしないようにしましょう。
オプションはあとから加入することも可能です。
そのため、契約前に利用予定がなかったなら、店員やオペレーターに勧められたとしても、安易に加入しないようにしましょう。
オプションが必要になれば登録すればいいですし、必要なくなればその時点ですぐに解約するようにしてください。
代理店窓口から申し込み高額キャッシュバックを受け取る
ドコモ光は、申し込める代理店窓口が多いです。
さらに、代理店ごとにキャッシュバックなどの特典があり、うまく活用することで数万円もお得にドコモ光の利用を始めることができます。
代理店名 | キャッシュバック金額 | 受け取り時期 | 受け取りの簡単さ | オプションの有無 | |
---|---|---|---|---|---|
1G | 10G | ||||
![]() ![]() NNコミュニケーションズ | 30,000円 | 新規:40,000円 転用・事業者変更:25,000円 | 1ヶ月後 | 簡単 | なし |
![]() ![]() @nifty | 20,000円 | 35,000円 | 8ヶ月後 | 普通 | なし |
![]() ![]() GMOとくとくBB | 11,000円 | 31,000円 | 4ヶ月後 | 普通 | オプション加入でキャッシュバック増額 |
![]() ![]() ドコモ光公式 | 新規・事業者変更:dポイント20,000pt 転用:dポイント15,000pt | dポイント35,000pt | 4ヶ月後 | 簡単 | なし |
![]() ![]() wiz(ワイズ) | 15,000円 | 35,000円 | 6ヶ月後 | 普通 | オプション加入でキャッシュバック増額 |
※2025年4月現在の情報です。
※最新の情報は各公式サイトでご確認ください。
最もおすすめなドコモ光の代理店は、「NNコミュニケーションズ」です。
なぜなら、キャッシュバック金額が高く、受取方法が簡単で確実に受け取ることができるからです。
ドコモ光のキャッシュバックは「金額」「受取方法」「受け取り時期」の3つを比較するのが重要です。
また、無線ルーターがほしいなら、無料でルーターがもらえるGMOとくとくBBから申し込むのもよいでしょう。
\40,000円キャッシュバック中/
dカードGOLDで毎月の料金を支払う
ドコモ光の毎月の支払いを、dカードで支払うことで、利用料金に応じたポイントが還元されます。
還元率は、dカードのランクに応じて変わります。
dカードのポイント還元率表 | |
---|---|
dカードPREMIUM | 最大20% ※1 |
dカードGOLD | 10% |
dカードGOLD U | 5% |
※1 2年目以降はショッピング利用学に応じて10~20%の還元率になります。
このように、毎月の支払いをdカードにするだけで、5~20%もポイント還元されます。
仮にdカードGOLDを支払いに利用した場合、利用料金1,100円(税込)ごとに100ポイントが還元されます。
つまり、ドコモ光1Gのマンションプランに契約し、毎月の支払額が4,400円(税込)だった場合、毎月400ポイントも還元されるのです。
今後長くドコモ光を利用する予定があるなら、dカードを作って支払いに利用するのも良いでしょう。
\40,000円キャッシュバック中/
ドコモ光を料金確認方法
ドコモ光の利用料金を確認するには、次の2つの方法があります。
それぞれ手順を解説していきます。
WEBで料金明細を確認


ドコモ光の「ご利用料金確認サイト」にログインします。
ドコモスマホのペア回線を設定している場合は、「ドコモ光のペア回線」でログインしてください。
ペア回線を設定していない場合は、ドコモ光申し込み時に発行されたdアカウントでログインしましょう。
※ドコモ光申し込み時に発行していない場合は、dアカウントポータルサイトから発行が可能です。
ログイン後、「詳細内訳」を選択します。
「確認したい月」→「電話番号を選択(dアカウントに登録された電話番号)」→「表示」で料金明細が確認可能です。
\40,000円キャッシュバック中/
電話で料金明細を確認
WEBで明細確認ができなかった場合は、電話やドコモショップから料金明細の確認が可能です。
問い合わせ方法 | 電話番号 |
---|---|
電話 | 専用ダイヤル:151 受付時間:9時~20時 |
コール事前予約 | 事前予約専用ページ |
151の専用ダイヤルにかけても繋がらない場合は、インフォメーションセンターへのコール事前予約を利用するのもよいでしょう。
\40,000円キャッシュバック中/
ドコモ光の料金に関するよくある質問
ドコモ光の料金に関するよくある質問をまとめました。
ahamoはドコモ光のセット割を利用できますか?
ahamoはドコモ光のセット割を利用することはできません。
ドコモ光のスマホセット割は、「eximo」と「irumo」、旧プランの「ギガホ」などが対象です。
もし、ahamoでドコモ光のセット割を利用したいなら、ahamo光を利用しましょう。
ドコモ光とahamo光はどっちがお得ですか?
ドコモ光とahamo光のサービス比較表 | ||
---|---|---|
ドコモ光 | ahaomo光 | |
月額基本料金 (戸建て/マンション) | 5,720円/4,400円 | 4,950円/3,630円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 22,000円 ※キャンペーン適用で無料 | |
無線ルーターレンタル | 無料 | 有料 月額110円~330円 |
キャッシュバック特典 | 3万円 | dポイント10,000pt |
スマホセット割 | docomo、eximo、irumo | ahamo |
※1ギガプランの内容です。
ドコモ光とahamo光を比較すると月額料金はahamo光のほうが安く、キャッシュバック特典はドコモ光のほうがお得です。
しかし、ahamo光は、ahamoのスマホを利用している人のみ利用ができる光回線です。
そのため、ahamoのスマホを利用していないと、そもそもahamo光は利用できません。
このことから、ahamoのスマホを利用中なら料金の安いahamoがおすすめですが、ahamo以外のスマホを利用中ならドコモ光を利用しましょう。
ドコモ光の解約方法や解約金は?
ドコモ光の「定期契約あり」のプランを利用していて、「解約金対象外期間」に解約した場合は、解約違約金が発生します。
解約金対象外期間について
解約金対象外期間は、2年間の定期契約が満了する月と翌月、翌々月の3ヶ月間です。


契約した時期 | プラン | 解約金 |
---|---|---|
2022年6月30日以前 | 戸建て | 14,300円 |
マンション | 8,800円 | |
ドコモ光ミニ | 14,300円 | |
2022年7月1日以降 | 戸建て | 5,500円 |
マンション | 4,180円 | |
ドコモ光ミニ | 2,970円 |
ドコモ光の解約手順は次の通りです。
ドコモ光の解約手続きは、Webやドコモショップ、電話から行えます。
手続き方法 | 受付時間 | |
---|---|---|
Web | 解約手続きページ | 24時間受付 |
店舗 | お近くのドコモショップ | 各店舗の営業時間 |
電話 | ドコモの携帯「151」 ドコモの携帯以外「0120-800-000」 | 9時~20時 |
プロバイダからルーターをレンタルしている場合は、レンタル機器を返却します。
NTTのレンタル機器とプロバイダのレンタル機器は、異なる場所に返却しなければいけません。
そのため、返却する場所を間違えないようにしましょう。
※レンタル機器の返却方法や返却期限は、各プロバイダ毎に異なります。
また、他社光コラボへの乗り換えは、解約ではなく事業者変更を行いましょう。
ドコモ光の100Mbpsから1Gbpsへ変更する際にかかる料金は?
新規受付を終了しているドコモ光の100Mbpsプラン(ドコモ光ミニ)は、2025年3月31日にサービス終了となります。
サービス終了までにご自身でプラン変更しない場合、自動的に「ドコモ光単独タイプ(1ギガ)」に移行されることになります。
この単独タイプは、プロバイダを自分で契約しなければいけない料金タイプで、月額料金が高くなりやすいです。
ドコモ光の100Mbpsから1Gbpsへ変更する際にかかる料金は次の通りです。
工事費 | 事務手数料 | |
---|---|---|
自動移行 | 無料 | 無料 |
自分で他プランへ変更 | 無料 | 3,300円 |
自分で変更すると事務手数料がかかりますが、自分でAタイプの料金へ変更するほうが後々お得になります。
そのため、移行の手間が面倒でも、自身で変更するようにしましょう。
また、自分で変更する際に、プロバイダを変更する場合は解約違約金が発生することがあります。
※無料解約期間に解約すれば、解約違約金はかかりません。
契約時期 | 解約違約金 |
---|---|
2022年6月30日以前 | 14,300円 |
2022年7月1日以降 | 2,970円 |
ドコモ光の1Gbpsから10Gbpsへ変更する際にかかる料金は?
ドコモ光の1Gbpsから10Gbpsへ変更すると工事が発生します。
そのため、戸建て・マンションともに11,660円(税込)の工事費が発生するのです。
※設備状況により22,000円(税込)となる場合があります。
しかし、「ドコモ光1ギガ→10ギガプラン変更特典」を利用すれば、工事費が無料となります。
また、基本料金2ヶ月分実質無料になる特典もついているので、1Gbpsから10Gbpsに変更するなら必ず特典を利用しましょう。
\40,000円キャッシュバック中/