auひかりはKDDI株式会社が提供する光回線です。
「通信速度が速い」「安定している」と良い評判もあれば、「場所によってはなかなか繋がりにくい」「他社と比較すると割高」といった悪い評判も挙がっています。
そこで当記事では、auひかりを利用したことがある方を対象とした独自アンケートをもとに、利用者の評判やメリット・デメリットをまとめました。
当記事を見ればどのような人がauひかりを利用すべきか否かがわかります。
au光の評判に関する独自アンケート結果
※クリックで開きます
当サイトでは「auひかりの評判」に関する独自アンケート調査を行いました。
調査目的 | auひかりの評判を調査するため |
---|---|
調査対象 | auひかりを利用中、または利用したことがある男女 |
調査期間 | 2025年7月21日~2025年7月29日 |
調査方法 | インターネット調査 |
モニター提供元 | クラウドワークス |
以下にて、そのアンケート調査の集計結果を記載します。

\最大92,000円キャッシュバック中/
結論|通信速度が早く、キャッシュバックを受け取れば実質月額料金も安く利用できる

auひかりのいちばんの強みは、通信速度が速くて安定していることです。
基本は最大1Gbpsですが、関東の一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の一部では最大5Gbps、10Gbpsも選ぶことができます。
ただし、中部地方・関西地方・沖縄県は、auひかりホームタイプの提供エリア外となっているため、申し込みはできません
また、auひかりは月額料金を安くできるセット料金やキャッシュバックもかなり充実しています。
- 他社解約で発生した費用を最大3万円還元する制度
- auスマートバリューまたはUQ自宅セット割に入ると+1万円還元の制度
- 使用のスマホauまたはUQ mobileなら毎月のスマホ代が1回線あたり最大1,100円割引の制度
このように、様々なキャンペーンがあり、大変お得です。
\最大92,000円キャッシュバック中/
auひかりとはどんなサービス?初心者向けにわかりやすく解説

auひかりのサービス概要 | |
---|---|
提供会社 | KDDI株式会社 |
速度プラン | 1Gbps 5Gbps・10Gbps(関東1都3県の一部) |
月額 (戸建・1Gbpsの場合) | ネットのみ 5,610円/月 ネット+電話 6,380円/月 |
契約期間・解約金 | 3年自動更新・解約金 4,730円 |
初期費用 | 48,950円(工事費含む) ただし、「初期費用相当額割引」で月々割り引き実質0円 |
電話 | 770円/月(2025年7月~) 「迷惑電話撃退」オプションは無料化 |
スマホ割 | auスマートバリュー/UQ自宅セット割 ・1回線あたり最大1,100円を家族最大10回線まで割引 ・2025年7月1日から別住所の家族も対象 ・適用には固定回線をネット+電話で契約 |
※2025年8月現在の情報です。
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
auひかりは KDDIが独自回線で提供するインターネットサービスの名称です。
速度プランは基本的に1Gbpsの提供ですが、関東の一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の一部の地域だけは5Gbps、10Gbpsのプランを選ぶことができます。
注意点として、中部地方・関西地方・沖縄は、auひかりが提供されていないエリアです。
「場所によってはなかなか繋がらない」という悪い評判がある理由は、この提供エリアが限られていることが原因としてあります。
しかし、使用しているユーザー数が限定されることで、提供されているエリア内だと速度低下が起きにくいというメリットがあります。
そのため、中部地方・関西地方・沖縄以外にお住まいの方はauひかりの導入を検討するのがおすすめです。
それぞれのプランと料金を戸建てベースで比較表でまとめてみます。
最大速度 | 上下1Gbps |
---|---|
月額目安(戸建て) | 5,720円前後 |
主な対象ユーザー | 一般家庭 ライト〜ミドルユーザー |
他社と比較してきている方なら「少し高いかも」と感じるかもしれません。
しかし、auひかりは初期費用の48,950円(工事費含む)が初期費用相当額割引で毎月割引されていきます。
なので、使えば使うほどお得になり、この初期費用が実質無料になります。
ただし、解約時には残債があると一括で支払う必要があるため、あらかじめシミュレーションしておきましょう。
最後に、プロバイダーについても解説します。
プロバイダーとは、インターネットに接続するためのサービスを提供する事業者のことで、auひかりは以下の事業者が提供しています。
プロバイダーによってはそれぞれ異なった特徴や特典(キャンペーン)も受け取ることができますのでチェックしておいた方がいいです。
- @T COM
- ASAHIネット
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
- @nifty
- GMOとくとくBB
- コミュファnet(マンションのみ)
他の回線だと、このプロバイダーを選択できないことが多いのですが、auひかりの場合は複数選択できるところもありがたい点です。
キャッシュバックを重視したいのか、通信速度を重視したいのかで、プロバイダーの選択も変わってくるため、あなたにあったプロバイダーを見つけてみてください。
\最大92,000円キャッシュバック中/
auひかりの利用者の評判・口コミからわかる5つのメリット

auひかりにはメリットが多くあります。
そこで、実際の利用者の評判からわかるauひかりのメリットをご紹介します。
他社光回線と比較して通信速度が非常に早い

通信速度が速く遅延も無いためゲームや動画視聴に最適で満足です。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



ネットの速度も速いし安定している。スマホとのセット割でスマホの料金が安くなるので。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかりのメリットの一つは「通信速度が速く安定していること」です。
以下の表は直近3ヶ月(2025年6〜8月)の通信速度の表です。
回線 | 下り平均 上り平均 Ping平均 |
---|---|
auひかり | 651.18Mbps 611.11Mbps 16.02ms |
ソフトバンク光 | 509.21Mbps 463.42Mbps 15.94ms |
ドコモ光 | 452.29Mbps 390.55Mbps 20.92ms |
楽天ひかり | 307.49Mbps 231.95Mbps 21.06ms |
※2025年8月時点での情報です。
他社と比較して、実測値を見てもauひかりの通信速度が速いことがわかると思います。
実際にauひかりは第三者からの評価も高く、下記の賞を受賞しています。
- 2024年 RBB SPEED AWARD「auひかり ホーム10ギガ」が優秀賞
- 2023年「ホーム5ギガ」が最優秀賞
そのため、安定した速度を求める人にとっては最適の光回線だと言うことがわかります。
au、UQ mobileのスマホセット割で月々の料金を抑えることができる



他社と比較してもコスパが良かったです。スマホをauで契約していたため、セット割でさらに月額1,000円以上安くなったのも大きなポイント。通信品質の高さを考えると、納得の料金設定でした。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



月額料金は手ごろで、スマホとのセット割も適用されており経済的です。通信品質と料金のバランスが良く、コストパフォーマンスに満足しています。家計のやりくりの中で無理なく使えるのが助かっています。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかりは、auもしくはUQ mobileのスマホ代が、1回線あたり最大1,100円引きになるセット割があります。
1つの固定回線につき家族10回線まで割引でき、2025年7月1日からは別住所の家族も恒久的に対象になりました。
ただし、これを適用するには固定回線側をネット+電話で契約する必要があります。
他にも様々なセット割引があるので他社サービスと比較しながら表にしてまとめてみました。
スマホ側の施策 | auスマートバリュー |
---|---|
1回線あたりの割引 | 最大1,100円 |
上限回線 | 10 |
固定回線側の月額料金 | 6,380円(ネット+電話/1年目) |
固定側の主な条件 | ネット+電話必須 / 別住所の家族も対象 |
※戸建て1ギガコースの月額料金です。
繰り返しになりますが、au・UQユーザーなら、auひかりはスマホ1回線あたり毎月最大1,100円を家族10回線まで割引できます。
一方、「NTTドコモ×ドコモ光」は最大1,210円(税込)×20回線までと多数世帯に強い設計です。
しかし、家族回線がそこまで多くない一般的な世帯なら、au/UQの1,100円×10回線で十分お得です。
また、「ソフトバンク×SoftBank 光」と比較すると、割引自体は同水準でも、指定オプション(月550円~)必須で実質コストが上がります。
最後に、「楽天モバイル×楽天ひかり」は毎月1,000ポイント進呈というポイント型のため、家族で複数回線をまとめて下げたいケースでは、現金割引が広く効くauひかりの方が効果を出しやすいでしょう。
高額キャッシュバックを受け取れば実質月額料金が安くなる



申し込み時のキャッシュバックキャンペーンが魅力的で、30,000円分の特典を受け取れました。申請手続きも比較的簡単で、指定された時期にきちんと振り込みがあり、トラブルもゼロ。事前に案内されたスケジュール通りだったのも安心材料でした。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



キャンペーンのキャッシュバック金額が大きく、申請もオンラインで簡単にできました。開通後に速やかに振り込まれ、初期費用の負担が軽減されてとても助かりました。お得感があり満足しています。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかりは、「乗りかえスタートサポート」や「初期費用相当額割引」に加えて、販売窓口(代理店・プロバイダ)による現金キャッシュバック制度も豊富に揃っています。
例えば、GMOとくとくBBは現金最大11.5万円のキャッシュバックを行ったり、NNコミュニケーションズは開通の翌月末に現金振込でしかも申請不要が強みです。
このように、販売窓口によってどのようなキャッシュバック制度を設けているのか異なってくるので、以下で表にまとめてみました。
主な内容(受け取り方) | 現金キャッシュバック |
---|---|
還元額 | 最大72,000円 |
受取時期・手続き | 開通の翌月末に振込 申請不要(電話で口座登録) |
36ヶ月換算の目安 | 2,000円/月 |
備考(注意点) | 受け取りやすさ重視 プロバイダキャッシュバック (例:So-net / BIGLOBE)と併用可能 |
この表からわかることは、キャッシュバックの金額重視ならGMOとくとくBBが最有力候補です。
現金は最大115,000円受け取れますが、この受け取りは開通11か月目と23か月目に届く案内メールから申請しないといけません。
キャッシュバックの受取がかなり遅いので、申請日をカレンダーに登録するなど、申請漏れを防ぐ必要があります。
一方で、「手間なく早く受け取りたい」方にはNNコミュニケーションズが向いています。
申込時に口座を伝えるだけで以降は申請不要、開通の翌月末振込で完了となります。
金額はGMOより少ない(最大72,000円)ですが、受け取り漏れの心配がないのが魅力です。
そのほかにも、乗り換え費用を賄える、KDDI公式「乗りかえスタートサポート」があり、他社解約費用を最大30,000円、さらにスマホ割加入で+10,000円をau PAY残高で還元するキャンペーンもあります。
申込月を含め12か月以内に申請書を郵送するだけなので、これで確実に穴埋めし、上記の代理店キャッシュバックを重ねて実質負担を下げるのが王道です。
加えて初期費用相当額割引(最大48,950円)も自動で入り、長く使えば工事費は実質0円にできます。
サポート体制が充実している



カスタマーセンターに繋がりにくいことはありますが、いつも丁寧に対応していただいています。何度かauの方から電話をいただくことはありますが、その時も丁寧な対応をしていただいているので満足です。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



問い合わせ時の対応が丁寧で、疑問点にも的確に答えてもらえました。説明も分かりやすく、IT知識があまりなくても安心して利用できるサポート体制に感謝しています。迅速なレスポンスもありがたいです。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
ネット回線の整備などは普段の生活から触れることがないので、うまく設定できるか不安に思う方もいるかもしれませんが、auひかりは紹介した口コミの通り、サポート体制が充実しています。
安心してネットが開通するために用意されているauひかりのサポート内容を以下の表にまとめてみました。
サポート内容 | 主な対象 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|---|
Webチャット | 契約・料金、設定・トラブルの相談 | 24時間受付/年中無休 AI回答 24時間 担当者 9:00–20:00 | au公式「Webチャット」履歴が残り便利 |
電話 | 契約・料金、接続設定・故障の相談 | 9:00–18:00 年中無休 | 番号は案内に従い最新ページを要確認 |
電話 auひかり電話の故障 | 固定電話(auひかり電話)の断・雑音など | 24時間受付 | 番号は案内に従い最新ページを要確認 |
My au(Web/アプリ) | 契約確認・各種手続き。 | 24時間 | 待ち時間なしで手続き可能 |
安心トータルサポート(遠隔) | オペレーターが画面を遠隔操作して設定やトラブルを解決 | 9:00–22:00 年中無休 | ・月額550円何度でも相談可 ・新規加入で最大2か月無料 ・加入者はかけつけ設定サポートが毎回2,200円割引 |
かけつけ設定サポート(訪問) | 自宅に訪問し配線・接続を代行 | 予約制 | 基本設定(有線)7,480円基本設定(宅内LAN機器パック)10,450円 その他 |
機器交換(希望交換) | ホームゲートウェイを新機種へ交換したい場合など | — | 希望交換手数料 3,300円マンションタイプE/F等は訪問作業費 6,160円(訪問3,960+作業2,200円) |
迷惑電話対策 | 迷惑電話を自動で拒否。 | — | 2025年7月利用分から「迷惑電話撃退」を無料提供 |
電話番号は変更・混雑対策で案内が変わる場合があります。
まずは公式の「お問い合わせ」ページやチャットにアクセスし、最新の番号・手順をご確認ください。
チャットは24時間受付(AIは常時回答)しており、担当者は9:00~20:00対応となっています。
電話窓口は現在9:00~18:00(年中無休)で、電話の故障窓口は変更なしで24時間いつでも受付可能です。
設定が不安なときは、遠隔サポート(月額550円/9:00~22:00)で画面を見ながら相談できますし、自宅での設定が必要ならかけつけ設定サポート(基本7,480円/工事)を手配できるサポートのぶ厚さも安心材料です。
そのほかのサポート体制について、固定電話をお使いの方なら、auひかり電話の故障窓口は24時間受付(0077-7101)、テレビや設定相談は0077-7084(9:00~18:00)が案内されています。
2025年7月1日からは月額770円へ改定される一方、「迷惑電話撃退」は無料提供になりました。
これらの情報は常に変更されていきますので、最新の情報を常に確認しながらサポート体制を活用していくことをおすすめします。
工事費は実質無料になる



私が利用した時は初期費用と工事が実質無料になるキャンペーンが行われていたので、お得に感じることができました。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



法人契約でもキャッシュバック対象だったのは意外でした。初期工事費が実質無料になったほか、一定条件での事務機器費補助の案内もあり、コスト面でのメリットが多かったです。あまり期待していなかったぶん、思わぬ形で導入費用を抑えることができ、決裁もスムーズに通りました。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかりは開通時に初期費用(工事費を含む)がかかりますが、公式特典の「初期費用相当額割引」で、分割請求と同額を毎月割り引きによって実質0円にできます。
途中解約時は、その時点で割引しきれていない残額を一括請求されますが、使えば使うほどお得な仕組みになっています。
初期費用(工事費含む) | 分割回数(例) | 割引の考え方 |
---|---|---|
48,950円 | 35回 初月1,414円 以降1,398円 | 35か月分の料金を月額料金から割引 |
※最大35ヶ月分の割引
それぞれのプラン、分割回数分の月数を使用すれば、初期費用である工事費は実質0円になります。
ただし注意点として、途中解約や移転・プラン変更等で割引期間内に解約してしまうと、未割引の残額を一括請求されます
工事後に課金開始前キャンセルの場合もこの初期費用相当額を請求されますので注意してください。
手続きを進める前に、割引回数や残債の考え方を確認しておくと安心です。
加えて、転勤等で引越しを2〜3年以内にする可能性も考慮しておくとプランを組む時に役立つと思います。
最後にマンションプランでの注意点として、都市機構16Mとマンション(一括型)は初期費用相当額割引の対象外なのでその点も注意しておきましょう。
\最大92,000円キャッシュバック中/
auひかりの利用者の評判・口コミからわかる5つのデメリット


auひかりにはメリットが多い反面、デメリットも存在します。
そこで、実際の利用者の評判からわかるauひかりのデメリット(不向きな人)をご紹介します。
光コラボに比べて提供エリアが狭い





唯一の不満は、引っ越しの際に移設手続きがやや煩雑だったことです。移設先がauひかりの提供エリア外だったため、やむを得ず解約することに。違約金は発生しませんでしたが、エリアがもっと広がっていれば継続利用したかったと感じました。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



唯一気になるのは、マンションタイプでは5ギガプランが選べないケースが多いこと。僕は戸建てなので問題ありませんでしたが、視聴者や友人におすすめしようとしても「提供エリア外だった…」という声をよく聞きます。高速回線が当たり前の時代なので、もっと提供エリアが広がればいいのにと感じています。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかり(ホーム=戸建て向け)は、全国36都道府県が対象ですが、中部地方、関西地方、沖縄は原則提供外です。
中部地方だと、同じKDDIのグループ会社の中部テレコミュニケーションが提供している「コミュファ光」、沖縄だと、KDDIの子会社の沖縄セルラー電話が提供している「auひかりちゅら」が代替になります。
マンション向けは沖縄を除く全国で、建物に設備が導入済みの場合に利用できます。
提供エリアは原則1Gbpsですが、東京・神奈川・千葉・埼玉の一部エリアは、さらに高速の5Gbps、10Gbpsを契約可能です。
提供エリア | 補足 | |
---|---|---|
auひかり ホーム(戸建て) | 36都道府県で提供 中部・関西・沖縄は原則提供外。 | 中部地方はコミュファ光 関西地方はeo光 沖縄はauひかり ちゅらが代替候補 |
auひかり マンション | 沖縄を除く全国 ※導入済みマンションが対象 | 中部3県の一部マンションについてはKDDI→コミュファnetへ承継の案内あり |
auひかり ホーム 5G/10G | 東京・神奈川・千葉・埼玉の一部エリア限定。 | 申込前にエリア検索必須 |
光コラボ(ドコモ光等) | NTTフレッツ光の提供エリアに準拠=全国広域。 | 10ギガは対応地域が別設定 住所単位で要確認 |
光コラボ(ドコモ光/ソフトバンク光/楽天ひかりなど)はNTTフレッツ光のエリアに準拠しており、全国ほぼ全域で申し込めます。
確かにauひかりは提供エリアが限られてはいるものの、使用人数も光コラボに比べると少なくなるため、ネット回線の混雑が起きにくく、通信速度が安定していることがメリットとして挙げられます。
他社光回線と比べて月額基本料金が高い



他社と比較してみても、ギガ数のわりには高いように感じました。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



他の企業と比較すると、料金が割高な感じがしたので、満足していません。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかりの基本料金はネットのみ5,610円、電話も使う場合は約6,380円(1年目目安)です。
水準としては、最安帯のぷらら光/楽天ひかりが5,280円、BIGLOBE光が約5,478円よりやや高く、ドコモ光/ソフトバンク光の約5,720円よりはわずかに低い位置づけになります。
他社との比較表として以下にまとめてみます。
各事業者の月額料金(戸建て・1ギガ)
事業者 | 月額(戸建て) | 主な契約条件 |
---|---|---|
auひかり | 5,610円 | 3年契約 |
ドコモ光 | 5,720円 | 2年定期 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 2年自動更新 |
NURO 光 One | 3,980円(3年間) 4年目以降 5,200円 | 3年契約特価 |
楽天ひかり | 5,280円 | 契約期間あり/なしで解除料等が異なる |
BIGLOBE光 | 5,478円 | 2年 |
@nifty光 | 5,720円 | 2年/3年プラン |
So-net 光 プラス | 6,138円 | 料金表上の基本料金 |
OCN インターネット × ドコモ光 | 5,720円 | 2年定期 |
ぷらら光 | 5,280円 | 期間縛りなし |
eo光(関西) | 5,448円 | 契約あり |
コミュファ光(東海/長野) | 5,720円 | 継続割あり |
J:COM NET 光(N) | 5,808円 | 2年契約 |
※NURO光は2ギガプランです。
名目の月額だけを比べると、auひかりは業界最安値ではないものの、au・UQのスマホ割や他社解約費の還元、さらに高額キャッシュバックを組み合わせやすいのが強みです。
家族にau・UQ mobile回線が複数あったり、乗り換えで違約金が出る—といった世帯では、実質負担で逆転することもあります。
これらの点も合わせてどちらの回線が良いか検討すると良いでしょう。
上記はの表示額は税込の代表例・定期契約時の基本料金です。
キャンペーンやオプション、機器利用料、住居タイプで実際の請求は変動します。
申込前に各社公式ページで最新の金額・条件を確認するようにしてください。
キャッシュバックの受取が面倒な窓口がある



キャッシュバックの手続きがやや煩雑で、期限や条件がわかりにくかったです。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



新規契約ではなく、引越しでマンションタイプからの変更だったので、キャッシュバックなどは受けれなかった。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかりの特典は、大きく分けて2つあります。
- 公式の費用補助/自動割引
- 販売窓口(代理店・プロバイダ)の現金キャッシュバック
この②のキャッシュバックが面倒で手続きが複雑との声が挙がっていました。
そのキャッシュバックも、代理店やプロバイダーによって窓口が変わってくるため、それぞれの窓口とキャッシュバックの受け取り方法をまとめました。
なお、キャッシュバック受け取りに確認すべき点は、下記を確認してみてください。
- いつ申請するのか
- どのように申請するのか
- どこに入金されるのか
それぞれの申し込み方法や特典について以下のタブにまとめてみました。
特典内容 | 受け取り方・時期 | 申請の要否/締切 | 注意点 |
---|---|---|---|
他社解約費を最大3万円 スマホ割加入で+1万円還元はau PAY残高 | ・申込月を含め12か月以内に「共通申請書」を郵送 ・受付から約1か月後にチャージされる | 要申請/締切12ヶ月 | ・申請書の郵送必須 ・auPAY利用準備が必要 |
「申請が面倒」「キャッシュバックが受け取れない」と感じる大きな要因としては、以下の3つに集約されます。
- 郵送申請型の申請やあること
- 締切があること
- 申請が複数回あること
申し込みするときの状況と合わせて、どの窓口から申し込んだ方がお得なのかを決めてみてください。
対応していないマンションがある



マンションタイプでの対応エリアが限定的なのも少し残念でした。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



唯一気になるのは、マンションタイプでは5ギガプランが選べないケースが多いこと。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかりのマンションタイプは、その建物にauひかり設備が導入済みであることが前提です。
導入済み物件のみが対象で、提供エリア自体は「沖縄を除く全国」ですが、未導入のマンションではそのままでは申し込めません。
まずは公式の提供検索(郵便番号→住居タイプ)で、建物名まで確認する必要があります。
対応していない場合の対処法も紹介します。
低層の集合住宅の場合
この場合、「ホーム(一戸建て)タイプ」で個別引き込みできる可能性があります。
この際の条件は提供エリア内で、原則「3階建て以下の集合住宅」(一部地域は2階以下)で、なおかつ建物所有者の許可が必要です。
工事では外壁への金具固定や壁貫通(必要時)が発生し得るため、事前承諾が必須になってきます。
現在フレッツ(光コラボ)回線を使っている場合
現在、フレッツ(光コラボ)の既存回線を使用しているのであれば、再利用してauひかりの「auひかり ホーム(S)」に切り替えることができます。
このときの条件として、下記の条件が揃えば、現在の事業者から光回線再利用承諾番号を取得してKDDIが同日切替を調整してくれます。
- 現在がファミリータイプの光コラボであること
- エリア検索で『ホーム(S)』が申込可であること
建物にau設備を入れてもらう
マンション管理会社(オーナー)にau設備の導入を相談をしてみましょう。
共有部の工事を行うプランがありますが、所有者の了承と設備スペースが必要で、導入可否や時期は建物ごとに異なりますし、導入までにかなりの時間を要することが予想されます。
地域の代替回線を選択する
auひかりの提供外エリアである中部地方、関西地方、沖縄では、auひかりホーム自体が原則提供外の地域のため、そもそもマンションに対応していないケースがほとんどです。
建物条件で工事ができない場合は、auひかり以外の回線を使う必要が出てきますが、地域系の独自回線であれば申し込める可能性が高いです。
- コミュファ光(中部地方)
- eo光(関西地方)
- auひかり ちゅら(沖縄)
モバイルwi-fi等を利用
対応していないマンションだったり、対応はしているけどau設備が導入されていないマンションの場合は、モバイルWi-Fi等の利用も検討していいでしょう。
工事が不要で即日ネットが使える反面、通信速度が不安定だったり、使いすぎると速度が遅くなるというデメリットもあります。
ただし、急ぎである場合や、短期的に使いたいというのであれば一時的に導入するのも悪くないと思います。
Wifiルーターのレンタルは有料
auひかりでは自宅内に設置されるホームゲートウェイ(HGW)がルーター機能つきになっています。
HGWと機器(PCやテレビ)をそのまま有線接続できますし、HGWの内蔵Wi‑Fi機能を有効化(Wi‑Fiパック)すれば、無線もHGWだけでOKです。
ただし、このwi-fiルーターが月額660円、auスマートバリューまたはUQ「自宅セット割(インターネット)」が適用中なら、月330円になります。
ただし下記の方は、auひかりのwifiルーターではなく市販のルーターを使用した方がお得になることもあります。
- 月額ではなく買い切りのwifiルーターがいい
- 広い間取り・鉄筋で電波が届きにくい
- 高性能な無線ルーターを使用したい
\最大92,000円キャッシュバック中/
auひかりの利用者の評判・口コミからわかる利用がおすすめの人


auひかりのメリットとデメリットをまとめたところで、改めて「auひかりの利用をおすすめする人」をまとめます。
通信速度重視の人
通信速度重視の人はauひかりの利用をおすすめします。
また、速度重視をしていなくても、以下の状況に当てはまる人は通信速度も大事なので、一度確確認してみてください。
- 在宅ワーク等でビデオ会議をする
- 家族で同時に動画を見る家庭(4Kを複数本)
- 写真・動画をクラウドに自動バックアップする
- YouTubeやXで動画をアップする人/ライブ配信者
- 大容量ファイルを頻繁に送受信するクリエイター・制作会社
- オンラインゲームをする
- VPNを使用する
- EC運営サイトや画像大量掲載サイトを扱う
- 大学・就活等でオンライン試験や面接を受ける
状況に応じてauひかりに乗り換えを検討しても良いでしょう。
au・UQ mobileのスマホを利用中の人
現在、auやUQ mobileを使っているなら、auひかりが相性抜群です。
スマホ代が1回線あたり毎月最大1,100円、家族最大10回線までずっと割引が適用されます。
さらに、2025年7月1日からは別住所の家族も対象になり、離れて暮らす家族のスマホ代もまとめて安くできます。
お得なキャンペーン・キャッシュバック重視の人
auひかりは、代理店やプロバイダの高額キャッシュバックに、KDDI公式の初期費用相当額割引(最大48,950円)や乗りかえスタートサポート(解約違約金相当を合計最大30,000円)等を重ねられるのが強みです。
スマホ割加入で+10,000円が付く設計もあり、初期費や乗り換えコストを相殺しながら、実質月額を下げやすい構造になっています。
特に、NNコミュニケーションズなら、指定のプロバイダでネット契約するだけで、最大92,000円もキャッシュバックを受け取れることができてお得です。
\最大92,000円キャッシュバック中/
auひかりの申し込みから開通までのステップ


auひかりの申し込みから開通までの手順を紹介していきます。
申し込みから利用開始までの期間は、約1ヶ月~2ヶ月となっており、申し込み後すぐの利用は不可能です。
以下、auひかりの申し込みを画像付きで解説したものになります。


工事日になると、自宅に工事スタッフが来てくれます。
そして、最寄りの電柱から宅内まで光ファイバーの引き込みや光コンセントを設置を行う工事を行ってくれます。
工事には、立ち会いが必須となっているため、当日は時間を空けておきましょう。
auひかりは、申し込みから1ヶ月~2ヶ月で利用可能となることが多いです。
ただし、新生活が始める前の1月~3月などは、混み合うため工事完了まで2ヶ月以上かかる場合もあります。
auひかりの申し込みを検討している場合は、早めに申し込みを行うことをおすすめします。
\最大92,000円キャッシュバック中/
auひかりの評判に関するよくある質問
auひかりの評判に関するよくある質問をまとめてみました。
auひかりの2chでの評判は?
2chでの評判をみてみると、良い評判・悪い評判両方の意見が飛び交っています。
1G契約地域
北海道なんでpingはえらく遅くてがっかりなんだけど
u-nextやyoutubeから動画をダウンロードするのに
500Mbpsくらい出るのはありがたい
引用:5ch(2ch)
営業でauひかりに変更したんだけど、そのとき工事が終わってから解約の手続きしろって言われたけど、いざ手続きしたら今まで使ってたとこ月額割り引いてくれるって
でも工事も済み今さら戻せない
「工事したあとに」ってキャンセルさせないための文句だったんだな
引用:5ch(2ch)
auひかりに不満は無いから俺も変えないが・・・
でも、500円~1000円程度安かったならな、とは思う
引用:5ch(2ch)
良い評判は総じて、「通信速度の安定の良さ」が挙げられますが、一方で下記の悪い評判もありました。
- 「料金が安くない」
- 「”実質無料”のキャンペーンの条件を満たせず解約金等が発生した」
- 「提供エリア外の通信速度の不安定さ」
- 「用途に合わない通信速度の不安定さ」
auひかりでオンラインゲームは快適に遊べる?
auひかりのWi‑Fi平均Pingは約17.45msです。
通信速度を一番必要とする対戦ゲーム系の目安とされる15ms以下には及んでいませんが、それでも30ms程度が許容とされているので十分快適に遊べます。
各社平均Pingと下り平均一覧表
回線 | 平均Ping(ms) | 下り平均(Mbps) |
---|---|---|
NURO光 | 12.23 | 475.34 |
eo光 | 15.83 | 483.66 |
コミュファ光 | 15.79 | 443.89 |
auひかり | 17.45 | 412.05 |
ソフトバンク光 | 17.36 | 339.75 |
J:COM NET光 on au ひかり | 12.54 | 450.15 |
J:COM NET 光(N) | 18.62 | 323.45 |
ドコモ光 | 20.92 | 338.37 |
楽天ひかり | 20.83 | 272.56 |
※2025年8月時点での情報です。
最上位はNURO光(約12ms)ですが、auひかりはeo光・コミュファ光と並ぶ上位グループで、夜間も13.98〜16.93ms前後と大きく崩れにくい傾向があり快適に遊べる数値となっています。
auひかりの5ギガ・10ギガの評判は?
早速5ギガ・10ギガのそれぞれの良い評判・悪い評判をまとめてみました。
以下の口コミは当サイトが独自アンケートで得られた回答を引用しております。



リモートワークで頻繁に大容量の資料をアップロードしたり、オンライン会議を複数同時に行うこともあるため、通信速度の安定性が命です。5ギガプランに変えてからはアップロードもスムーズで、会議中に途切れたり映像が乱れることがほぼ無くなりました。ストレスフリーな通信環境に満足しています。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



料金が少しずつ高くなっていますが、使いやすさ的に妥当な料金かな。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



社内のPC30台以上が常時ネット接続されており、加えてクラウド業務ソフトやWeb会議も頻繁に使います。1ギガではピークタイムに若干の遅延を感じることもあり、思い切って5ギガプランに変更しました。結果、通信が劇的に安定し、リモート会議中の音声や画面のカクつきが完全に解消されました。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



新築戸建てに引っ越すタイミングで、将来のリモートワークや子育て環境も考え、少し背伸びして5ギガを選びました。結果的に正解。夫婦2人でオンライン会議、同時にNetflixやYouTubeを見ていても一切止まらず、ストレスフリー。回線が速いだけで、生活の質がワンランク上がった気がします。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
そのほかの回答についてもアンケートの調査結果をまとめているので参考にしてみてください。
auひかりが「ゴミ」「やばい」と言われる理由はなに?
「ゴミ」「やばい」と言われている理由は以下のことが原因と考えられます。
- 戸建ての提供エリアが狭い
- キャッシュバックの申請が複雑で振込も遅い
- 「工事費は実質無料」でも、途中解約で残債請求
- Wi‑Fiが“完全無料ではない
- カスタマーサービスが繋がりにくい
このような理由があると考えられます。
これはauひかりのデメリットでもある部分で、そのデメリットに受けた人が感じた感想だと思われます。
万人受けするサービスではなく、条件が揃った人にとっては快適のサービスなので、「ゴミ」「やばい」と感想が生まれるのも仕方ないことでしょう。
実際の独自アンケートで不満を回答した方の意見を紹介します。



私の住んでいるところはまだ10ギガプランに対応していないのでオンラインゲーム等は快適にできないのが不満な点です。全国でできるようになれば切り替えも検討してますし、対応する県が早く増えればと思います。通信が遅くなるなどはありませんし、不満な点と言えばエリアの拡大を早くしてほしいところです。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



唯一の不満は、引っ越しの際に移設手続きがやや煩雑だったことです。移設先がauひかりの提供エリア外だったため、やむを得ず解約することに。違約金は発生しませんでしたが、エリアがもっと広がっていれば継続利用したかったと感じました。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



導入から使用まで全体的には満足ですが、ルーター選びがやや難しかったのは正直なところ。最初に家電量販店で選んだものが対応しておらず、買い直す羽目に。5ギガ用の機器には制限があるようなので、もう少し公式が明確に案内してくれたらよかったのにと思います。説明不足は少し残念でした。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋



送られていた機械のサイズが大きすぎる気がします。あとカスタマーセンターがつながりにくいです。
※2025年実施のauひかりの満足度アンケート調査より抜粋
auひかりに対して不満を感じている人も少なからずいるので、あらかじめデメリットを把握して自分にあった通信サービスなのかどうかを判断することが大切です。
\最大92,000円キャッシュバック中/